KCGの歩み
our journey
KCGグループ60年の歩みを写真でご紹介します。


1960年代中頃
プログラミング講習会
プログラミング講習会(中段左端 学院創立者 長谷川繁雄初代学院長)
1963年に「FORTRAN研究会」発足。京都大学の学術研究者を対象に「電子計算機プログラミング講習会」を開催。私塾におけるコンピュータ教育の開始


1966年
プログラミング講習会
電子計算機プログラミング講習会
受講対象を関西各大学の研究者,企業研究者にも拡大し,各種アプリケーションの講習も実施


1969年
HITAC10
小型コンピュータHITAC10(日立製)設置


1970年
入学式
新入生に語りかける長谷川繁雄初代学院長


1970年頃
実習風景
ビルの一室にある教室で


1970年
入学案内表紙
1971年の入学生に向けた入学案内の表紙(1970年制作)
人類が初めて月に降り立った1969年に,全日制「京都コンピュータ学院」設立


1970年代前半頃
夜間部の授業
大学や仕事を終えてから,熱心に学ぶ学生たちが集まった

1972年
TOSBAC-3400(東芝製)の搬入


1972年
TOSBAC-3400設置
中型機ながら大型機並みの性能を持つコンピュータ。現在も京都駅前校1階に展示されている


1970年代前半頃
TOSBAC-3400の実習風景
当時,いくつかの有力大学に研究用のコンピュータが設置されてはいたが,これだけの規模の設備が学生の実習用に開放されたのは全く異例のことであった

1970年代前半頃
実習風景
学生たちは,コンピュータを自由に使うことのできる環境で,熱心に技術を修得していった


1972年頃
長谷川靖子先生の講義
長谷川靖子現学院長も教壇に立ち,技術者の育成に当たった


1972年
洛北校で学ぶ学生たち


1973年
京都府立植物園でのレクリエーション


1974年3月
卒業式
社会へ巣立つ若い技術者たちに,はなむけの言葉を贈る長谷川靖子先生(第二代学院長)


1970年代
入学説明会
コンピュータ技術者を志す高校生たちが全国から集まった


1970年代中頃
学生募集広告


1978年3月
卒業式(洛北校)

1979年
UNIVAC搬入
学生たちが見守る中,超大型コンピュータUNIVAC 1106 TSSが設置された


1980年
卒業式(浄土寺校)

1980年
IBM搬入(洛北校)
IBM社の商用機として一世を風靡したIBM360システムを実習用として導入。徹夜で設定作業を行い,朝方,電源が投入された


1981年
入学説明会
UNIVAC 1106を前に説明を受ける


1983年
ハイキング
希望ヶ丘でのハイキング(滋賀県野洲市)
現在も変わらないKCG伝統行事の一つ


1984年
旧京都駅前校


1984年頃
旧鴨川校


1984年頃
高野校
第4大型計算機センター


1985年
入学試験(洛北校)


1985年4月
入学式
当時は,京都会館(現ロームシアター)で行っていた


1986年
秋期ハイキング(比叡山)

1986年11月
学院祭
のれんに「きょうこんまつり」の文字が見える


1986年
実習風景(旧京都駅前校)

1986年
実習風景
ロボット工学の授業(高野校)


1986年
実習風景(浄土寺校)


1986年
実習風景

1989年2月
卒業作品発表会
学習の成果をプレゼンテーション。
時にはうまく動かないことも

1989年11月
マイクロマウス関西大会
現在も続くクラブ活動の一つ


1990年
タイ王国へのコンピュータ教育支援活動を開始
1988年に立ち上げた海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)プロジェクトの最初の支援として,1989年より技術指導を開始。翌1990年にタイ教育省にパソコン351台を寄贈。

1991年
ガーナ共和国へのコンピュータ教育支援活動
ガーナ教育省にパソコン208台を寄贈し現地講習会を開催。翌年には現地教員をKCGに招き技術研修会を実施した。

1992年1月
京都駅前校ピアノ搬入
1991年に京都駅前校新校舎が完成し,翌年1月に6階の大ホールにクレーンによってスタインウェイのピアノが搬入された

1992年2月
京都駅前校竣工記念式典
海外からも多くの来賓が参列した

1992年
ケニア共和国へのコンピュータ教育支援活動を開始
ケニアへは1998年に第二次支援を行っている。


1993年
ジンバブエ共和国へのコンピュータ教育支援活動を開始
ジンバブエ教育省にパソコン200台を寄贈し,現地講習会を開催。翌年には15名の現地教員を本学院に招き第2回研修会を実施。


1994年
ペルー共和国へのコンピュータ教育支援活動を開始
1999年には第二次支援を行った。


1994年
国際情報処理科のアメリカ研修
国際化時代に対応し,1988年に国際情報処理科を新設。1989年には日本の情報系教育機関としては初めて米国に京都コンピュータ学院ボストン校を開設。

1995年
秋期ハイキング(比叡山)

1996年
入学式
入学式後には保護者を対象とした施設見学も行われた

1998年
創立35周年記念イベント
KCG創立35周年を記念して各種イベントを開催。京都駅にてコンサート,大阪なんばロケット広場での出展など,大勢のお客様でにぎわった。


1999年
入学式


1999年
天津軽工業学院(現在の天津科技大学)で開催した音楽会
中国・天津科技大学と姉妹校提携を締結。合弁プログラム「天津科技大学KCGコース」を開設し,以来,多くの学生がKCGにも留学している。


2001年
卒業祝賀会
抽選会で当選した卒業生に先生方から景品が手渡される。

2003年
創立40周年記念式典・校友祭典
創立40周年記念式典を国立京都国際会館で開催。
京都情報大学院大学の開学が宣言された。
記念校友祭典には,多くの校友が集まった。


2004年
京都情報大学院大学開学

2004年
京都情報大学院大学開学記念式典
萩原宏初代学長が挨拶
京都情報大学院大学第一期生たちが,IT応用分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し,IT業界のリーダーとして活躍することを誓った。


2004年
自動車制御学科新設

2005年
京都コンピュータ学院京都駅前校新館・京都情報大学院大学京都駅前サテライト竣工
竣工式と京都コンピュータ学院創立者夫妻の銅像除幕式が行われた。

2008年
フレッシュマンキャンプ KCG新入生対象行事
グループで協力してゲームに挑む

2008年
創立45周年記念式典
記念狂言会
出演 茂山茂(校友)ほか
記念音楽会
ピアノトリオ チェロ:上村昇先生 ヴァイオリン:岸邉百百雄先生 ピアノ:阿部裕之先生
記念講演会
「エネルギーの情報化」京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻松山隆司教授
他,多数の記念イベントを開催した。

2009年
米田先生の100歳を祝う会
毎年,KCGの特別講義で京都の文化についてお話をしてくださった米田先生
この日は在学生が米田先生の100歳を,米田先生が好きな「琵琶湖周航の歌」でお祝い

2010年
京都情報大学院大学 課程修了プロジェクト発表会
2年間の学修の成果を教員や後輩たちの前で発表

2012年
京都コンピュータ学院 卒業研究発表会

2013年
創立50周年
創立50周年記念式典を国立京都国際会館で盛大に開催
『シルク・ドゥ・ソレイユ』でメインボーカリストも務めたNitza Melas先生がオープニングを飾った
祝賀会には国内外からの来賓と多くの校友が集った

2013年
京都自動車専門学校がKCGグループに加わる。


2015年
入学式

2017年
ウインターコース
スキー・スノボ研修


2018年
京都情報大学院大学学位授与式


2018年
創立55周年

2019年
KCG AWARDS
プロジェクト演習から選ばれた優秀作品から,公開プレゼンテーションで最優秀賞を決定する「KCG AWARDS 学生作品発表会」。


2019年
和Day
祇園祭に合わせて,教員も学生も浴衣で登校。


2019年
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
2012年の初開催から共催し,ブースでさまざまなイベントを行っている。


2022年
京都情報大学院大学百万遍キャンパスに新校舎が完成

2022年
KCGI新校舎竣工記念コンサート開催

